情報処理安全確保支援士(3) 登録
情報処理安全確保士(RISS)に登録するには、 情報処理安全確保士試験の合格書と共に、登録申請書、誓約書、戸籍謄本などを、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に提出します。登録の際に、登録免許税9,000円の印紙と、手数料10,700円が必要となります。
登録は年2回(4月、10月)で、それぞれ3か月前までに申請書を提出する必要があります。試験が4月、10月ですので、4月に登録しようとすれば、10月の試験に合格する必要があります。合格書は、3年間は有効ですが、それ以降であれば再度受験が必要です。
登録すると、RISS検索サービスでRISSを探すことができます。「小笠原裕」で検索すると、私も表示されます。
https://riss.ipa.go.jp/
企業が地元のRISSを探すときに使うことを想定しているようです。
登録後にRISSとしての交流会などがそれほどあるわけでもありません。RISSの制度を定着させるには、もう少し自主的な活動があるとよいのですが、制度自体ができてから日も経っていないので、社会で知名度を上げて浸透するには、まだまだ時間がかかるのではないかと思われます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
総合2022.06.30原子力発電所の再稼働
バラの街2022.06.29柔道の稽古
総合2022.06.28電力不足と太陽光発電
バラの街2022.06.27梅雨明け