情報セキュリティ講座(40) FTP
FTP(File Transfer Protocol)は、その名の通り、ファイル転送用のプロトコルです。ポートは制御用(21)とデータ転送用(20)の2つ使います。
コネクションを確立するために、制御用のポート21を使います。
クライアント ⇒ サーバ USER ユーザ名 PASS パスワード
サーバ ⇒ クライアント 230
クライアント ⇒ サーバ PORT IPアドレス、ポート番号、
サーバ ⇒ クライアント 220
クライアント ⇒ サーバ PETR ファイル名
これでデータ転送用のポート20でデータ転送を行います。
サーバ ⇒ クライアント 150
サーバ ⇒ クライアント データ
サーバ ⇒ クライアント 226
最後に、ポート21で終了の連絡をします。
クライアント ⇒ サーバ QUIT
FTPには、アクティブモードとパッシブモードがあります。アクティブモードは、上記の通常の手順ですが、パッシブモードはPASVコマンドを用いて、データ転送用のコネクションをクライアント側から確立します。
ファイル転送には、HTTPなど他のプロトコルでも実現できますが、ファイル転送専用のプロトコルということもあり、主にはFTPが使われます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
バラの街2023.05.29子どもバラ絵画展 京成バラ園
バラの街2023.05.28第19回緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ
バラの街2023.05.21ローズハーツ谷津
バラの街2023.05.20ローズハーツ駅前環境整備