Microsoft OfficeのTIPS(25) Excel 列の幅の自動調整
作表しても実際にデータを入力すると、セルの幅が長すぎたり、短かったりすることがあります。あまりに空白が長すぎるセルは、Excel全体として見栄えが良くありません。
「ホーム」⇒「セル」⇒「列の幅の自動調整」で、そのセルの幅が、文字列の長さに対してちょうどよい状態に設定されます。
同様の機能で、「行の高さの自動調整」という機能もあります。セル内改行をすると、文字が隠れてしまうことがあります。そのようなときに、「ホーム」⇒「セル」⇒「行の高さの自動調整」により、行の高さを最適値に設置することができません。
セルのサイズが適正化されると、表全体がとても見やすくなります。覚えておきたい機能ですね。
