日本の夜と霧
昨日のブログで書いた、「真説日本左翼史」で紹介されていた映画です。大島渚監督が、60年安保闘争の頃の学生運動をテーマにした映画で、Amazon primeで視聴できます。
日本共産党の、暴力革命から歌と踊り路線の対比や、それに反発する青年など、当時の状況をリアルに映し出しています。松竹の判断で、封切り後わずか4日で上映中止となった経緯があるそうです。
当時の青年たちが、日本を変えるために革命について真剣に議論する様子は、当時の世相を表していて興味深いですが、今の世間では現実離れしているように見えます。
しかし、日本の将来を考える時、これらのことを過去のお話しだと片づけるのではなく、よく知っておくことは大切だと思います。社会が不安定になると、極端な考え方が国民を支配してしまうことは、決して昔だけのことではないと思うからです。

投稿者プロフィール

最新の投稿
読書2022.08.17しんがり 山一證券 最後の12人
経営コンサルティング2022.08.16益田孝
家庭と地域2022.08.15終戦記念日
バラの街2022.08.14小学校のバラ