Microsoft OfficeのTIPS(42) 並べ替え
久しぶりに、ExcelのTIPSについて書いていきます。
以前、Excelを使うシーンについて、私なりに3つのシーンに整理して書いたことがあります。
3つのシーンとは、①一覧表、②表計算、③データベースです。
これまで、①一覧表、②表計算について書きましたので、③データベースについて、書きます。
データベースとは、Excelに格納されたデータを、用途に合わせて集計・表示して、意思決定に役立てるものです。
まずは、並べ替えです。データは1行1データで格納されています。このままでは入力した順番に並んでいますので、あるルールで並べ替える方が見やすいことが多いです。
例えば、日付順、数字の多い順、あいうえお順、などです。
「データ」⇒「並べ替え」から、並べ替える基準となる列(キー)、昇順・降順の別、などを指定します。複数のキーを設定することも可能です。