ITシステム⑥ 会計システム freeeの初期設定
freeeの初期設定として、銀行口座、クレジットカード、初期残高を設定します。銀行口座を登録しておくと、自動連係ができるようです。銀行口座への入金・出金の記録が、freeeで自動転記されるので、非常に便利です。
個人事業主としての銀行口座を開設する場合、まず税務署に開業届を提出する必要があります(三井住友銀行のケース)。しかし、私はまだ業務を開始しておらず、開業届を提出しておりませんので、個人事業主としての銀行口座が開設できておりません。銀行口座と連携したクレジットカードも作成できていませんので、この設定は当面見送ります。
また、初期残高設定も行います。損益計算表の作成には、経費や収入の記載だけでよいですが、貸借対照表を作成するためには、初期残高の情報を記載する必要があります。私の場合は、現金しかありませんので、現金残高のみ設定します。
以上の内容については、下記の情報が参考になります。
会計freeeの初期設定の流れ
投稿者プロフィール

最新の投稿
バラの街2023.03.05八千代バラ街道 バラ植栽
補助金・給付金2023.02.28事業再構築補助金の支援先
家庭と地域2023.02.26地元自治会防災会の炊き出し訓練
バラの街2023.02.25村上駅前ロータリー バラ植栽