MENU
  • はじめての方へ
    • ご相談から解決までの流れ
    • 顧問契約について
    • 費用について
    • よくあるご質問
  • 取扱業務
    • 補助金・給付金
    • 経営改善
    • 契約書
    • 相続
    • 情報セキュリティ
    • ITプロジェクトマネジメント
  • 事例紹介
  • 事務所案内
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 情報セキュリティ方針

バラの咲く街 緑が丘のコンサルティング事務所

  • ホーム
  • 080-6502-0113
お問い合わせ

小笠原裕事務所

  • はじめての方へGuide
    • ご相談から解決までの流れ
    • 顧問契約について
    • 費用について
    • よくあるご質問
  • 取扱業務Business
    • 補助金・給付金
    • 経営改善
    • 契約書
    • 相続
    • 情報セキュリティ
    • ITプロジェクトマネジメント
  • 事例紹介Case
  • 事務所案内Office
  • ブログColumn
  • お問い合わせ
  • 情報セキュリティ方針
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 手続きコンサルティング
  4. 許認可

許認可

許認可に関するテーマです。

2023-02-10 / 最終更新日 : 2023-02-10 小笠原 裕 許認可

申請取次行政書士研修

行政書士は、出入国在留管理庁に登録することにより、在留資格に関する取次を行うことができます。外国人が、日本で在留資格を得るには、出入国在留管理庁に申請する必要があり、それを取次資格です。申請の代理人となることはできません。

コロナ禍が収束し、今後海外から多くの外国人が日本に来ることが予想されます。

在留資格は、正しく取得するべきで、それを取り次ぐ行政書士は、正しい知識と倫理観を持って、業務にあたる必要があります。

行政書士会は、申請取次資格の更新に、業務研修を受講することを義務化しています。私も、更新のために、この研修を受講しました。

正しい知識を更新し、業務にあたりたいと思います。

2022-06-20 / 最終更新日 : 2022-08-29 小笠原 裕 許認可

許認可申請

今月に入ってから、許認可申請のお仕事を立て続けに頂きました。

カテゴリー

  • 総合
    • 事務所
    • バラの街
    • 資格
    • 家庭と地域
    • 日本と世界
    • 読書
  • 経営コンサルティング
    • 補助金・給付金
    • 事業分析・事業計画
  • 手続きコンサルティング
    • 契約書
    • 相続
    • 許認可
  • ITコンサルティング
    • ITプロジェクトマネジメント
    • 情報セキュリティ
    • システム監査
  • お知らせ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 情報セキュリティ方針
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
2020-06-15 ロゴ

〒276-0049
千葉県八千代市緑が丘3-6-2
TEL : 080-6502-0113
メール: hi.ogasawara@outlook.jp

Copyright © 小笠原裕事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL