2019-11-30 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト 27 ベンダ選定 ここまで、ベンダ提案書の確認ポイントについて書きましたが、プロジェクトを進めるにあたっては、それらを総合的に判断した上で、ベンダ選定を行うこととなります。 ベンダ選定とは、複数のベンダ候補から、実際にプロジェクトを委託す […]
2019-11-29 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト26 成果物と検収 ベンダ提案書で確認すべきことの一つとして、成果物と検収条件があります。 成果物とは、業務委託の結果、ベンダから注文者に引き渡される全てのもので、システム開発の場合は、要件定義書、基本設計書、移行計画書、マニュ […]
2019-11-28 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト25 プロマネ プロマネとは、プロジェクトマネージャーの略です。ベンダの実力は、プロマネの力量に大きく左右されます。 注文者は、ITシステムに関する知見が乏しく、要件をベンダに伝えることが困難なケースがあります。一方ベンダのSE(システ […]
2019-11-27 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト24 民法改正と瑕疵担保責任(契約不適合責任) 瑕疵担保責任(契約不履行責任)は、請負契約の場合に留意すべき事項です。 従来の民法では、請負契約における瑕疵担保責任とは、成果物に瑕疵があった場合、修補や損害賠償請求(民法634条)ができ、さらにそれが隠れた瑕疵(民法5 […]
2019-11-26 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト23 オンプレとクラウド システム構築する場合、ほぼ例外なく、サーバで情報を処理することとなります。このサーバの構築については、大きく分ければオンプレとクラウドという選択肢があります。 オンプレとは、オンプレミス(on premise)の略で、シ […]
2019-11-25 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト22 マルチベンダー管理 企業向けITシステムは、業務系、会計系、周辺系など、様々なものがあります。会社のシステムを全面的に更新する場合や、新規に会社を立ち上げてシステム導入する場合、複数のベンダに委託する場合があります。この場合、マルチベンダー […]
2019-11-24 / 最終更新日 : 2020-05-16 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト21 BCP(事業継続計画) システムにおけるBCP(Business Continue Plan, 事業継続計画)とは、災害などにより障害が発生した場合、どのようにして事業を継続するか、事前に立てておくべき計画です。 システム障害がおきると、業務が […]
2019-11-23 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト⑳ 個人情報保護 システム開発において、個人情報保護は、注意すべき事項です。個人情報が流出すると、実際の損害のみならず、会社の信用に関わる事態となります。 2014年にベネッセの顧客情報が流出し、大変なニュースとなりました。この事件は、シ […]
2019-11-22 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト⑲ サイバーセキュリティ ベンダ提案書を確認する際に、サイバーセキュリティが考慮されているかどうか、確認すべきポイントとなります。 特に、Webサービスを開発する際は、常にインターネットの世界にさらされることとなります。サイバーセキュリティについ […]
2019-11-21 / 最終更新日 : 2020-05-19 小笠原 裕 ITプロジェクトマネジメント ITプロジェクト⑱ 知的財産権 システム開発をベンダに委託する際、知的財産権の帰属については、注意する必要があります。 開発したシステムは、常識的に考えると、当然委託者の所有物になると考えがちです。しかし、プログラムやアルゴリズムなどは開発者に帰属する […]