情報セキュリティ講座(28) HTTP

WEBで使用される代表的なプロトコルは、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)です。HTTPでは、HTML(Hyper Text Markup Language) で記述されたWebページデータを、交換します。

HTTPでは、クライアントとWebサーバ間で、次のようなメッセージがやりとりされます。

クライアントからリクエストを出し、サーバがそれに対してレスポンスを返す、という形です。

クライアント ⇒ サーバ        GET
サーバ ⇒ クライアント        200 OK
サーバ -> クライアント        HTMLデータ

このやりとりの、「GET」がリクエストです。リクエストは、リクエストライン、リクエストヘッダ、メッセージボディの3つから構成されます。リクエストラインには、メソッド(要求する処理)、リクエストURI, HTTPバージョンなどが記載されます。

メソッドには、指定したURIのデータを取得するための要求「GET」、指定したURIにデータを登録する「POST」、プロキシにトンネル接続の確立を要求する「CONNECT」などがあります。

「200 OK」が、レスポンスです。レスポンスは、ステータスライン、レスポンスヘッダ、レスポンスボディの3つから構成されます。レスポンスラインには、HTTPバージョン、ステータスコード(レスポンスの内容)、説明区が記載されます。

ステータスコードにはリクエスト成功したという「200 OK」、ページが見つからなかったという「404 Not Found」などがあります。間違ったURLを指定すると表示される、あの文言ですね。

これらの手順により、ブラウザでホームページを閲覧できる、というわけです。

投稿者プロフィール

小笠原 裕
小笠原 裕中小企業診断士 行政書士
バラの咲く街、八千代市緑が丘で、コンサルティング事務所を運営しています。