情報セキュリティ講座(27) Webについて
ここからは、アプリケーションレイヤ以上のプロトコルについて書きます。
Webは、インターネットのみならず、ローカルでのアプリケーションにおいて、最も多く使われるユーザーインターフェースだと思います。
かつては、サーバ型のソフトウェアと言えば、クライアント&サーバ方式が主流でした。端末側にクライアントアプリケーションをインストールして使用します。画面処理を含む、かなりの処理を端末側にさせて、処理結果をサーバに戻すようなイメージです。
しかし現在では、サーバでほとんどの処理を行い、端末はインプットとアウトプットのみになりつつあります。スマホのアプリをイメージすると、わかりやすいです。
通信速度が格段に向上し、かつ信頼性が向上しているため、このようなことが可能になってきています。
Webは、高度な処理には向きませんが、インプットやアウトプットだけなら、それほど問題ありません。また、基本的にブラウザさえあれば動くので、機種を選びません。従い、インフラの変更が非常に楽になり、コストも下がります。
従い、Webの理解は、とても重要です。
明日以降、技術的なことについて、書いていこうと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
総合2022.06.30原子力発電所の再稼働
バラの街2022.06.29柔道の稽古
総合2022.06.28電力不足と太陽光発電
バラの街2022.06.27梅雨明け