情報セキュリティ講座(25) WAN
事業者が提供する、LANなどのネットワークを繋ぐサービスが、WAN(Wide Area Network)です。
専用回線は、それだけにしか使わない回線です。かつて使われた、高速デジタル回線が該当します。
現在主流なのは、回線を共有して使う交換回線で、IP-VPN、広域イーサネット、フレームリレーなどがあります。
IP-VPNは、通信業者が提供する専用のIPネットワークでVON(Vertual Private Network)を構築するものです。IPパケットの前にMPLS(Multi Protocol Label Switching)というラベルをつけて、高速で情報を転送します。
広域イーサーネットは、フレームベースで専用通信を行うサービスです。やはりMPLSでデータを高速に転送します。
かつてはフレームリレーという仕様もあり、やはりフレームベースで専用接続サービスを行いますが、速度が遅いので、最近はIP-VPNや広域イーサーネットにとって代られているようです。
WANとLANを接続するサービスとして、FTTH(Fiber to the Home)やADSLがあります。FTTHは、光ファイバーを建物内に引き込むサービスです。ONU(Optical Network Unit)で光情報を電気信号に変換します。
ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)は電話回線でデジタル通信を行う技術です。日本ではISDNというサービスですが、2024年にはサービス停止予定です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
バラの街2023.05.29子どもバラ絵画展 京成バラ園
バラの街2023.05.28第19回緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ
バラの街2023.05.21ローズハーツ谷津
バラの街2023.05.20ローズハーツ駅前環境整備