東京外国為替市場円相場
外国為替市場の円安が急激に進んでいます。4/20の8:00の時点で、129円台となっています。私は経済の専門家ではないから、日本経済に対する円安の影響を正確には理解していませんが、単純に考えると、このような状況かと思っています。
・日本は現在貿易赤字なので、単純に考えると、円安は輸入品の上昇要因となり、物価上昇の原因となる。
・円安の原因は、ドル金利が上がって金利差が発生していることなので、円安を止めるには金利を上げる必要がある。
・ところが日銀は金融緩和策を止めていないから、金利を上げられない。
・さらに、金利を上げると、国債の市場価格が下がるから、国債を保有している投資家、金融機関などが、損失を抱えることとなる。
・また、市場金利も上がるから、借り入れが膨れ上がっている中小企業の収益が悪化する。
もしこのような状況であれば、物価を安定させるための有効な手段が見当たらない、ということになりかねませんね。
東京外国為替市場の為替レート(円/ドル)の推移を、下記の図にプロットしてみました。ウクライナ侵攻が始まった2月末から、円安が進み始めた感じです。
円相場は注意して見ていく必要がありそうです。

投稿者プロフィール

最新の投稿
バラの街2023.03.05八千代バラ街道 バラ植栽
補助金・給付金2023.02.28事業再構築補助金の支援先
家庭と地域2023.02.26地元自治会防災会の炊き出し訓練
バラの街2023.02.25村上駅前ロータリー バラ植栽