ITプロジェクト44 コスト・スケジュールの再設定
要件定義書の承認を行ったら、要件定義を踏まえて、必要に応じてコスト・スケジュールの見直しを行います。
通常は、要件定義は準委任契約で行います。要件の範囲・深さによって、コストが変動するからです。しかし、要件定義が終わって設計・開発フェーズに入ってからも準委任とすることは、あまりありません。プロジェクトコストの大きな部分を占める設計・開発工程では、きちんとコスト管理をしないと、簡単に予算を超過します。
このようなことがないように、通常は要件定義を踏まえてコスト・スケジュールを確定させることが、一般的です。
小規模プロジェクトであれば、要件定義と設計・開発を一括契約することもありますが、通常は要件定義を踏まえて、コストの再見積、スケジュールの再設定を行うことが、ベンダ・ユーザ企業双方にとって、納得がいくプロジェクトとすることができます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
総合2022.06.30原子力発電所の再稼働
バラの街2022.06.29柔道の稽古
総合2022.06.28電力不足と太陽光発電
バラの街2022.06.27梅雨明け