ITプロジェクト45 設計・開発フェーズ
要件定義が終了したら、いよいよ設計・開発フェーズに入ります。
要件定義書に基づき、設計書を作成し、その設計書に基づいて、具体的なシステム開発を行います。
設計書は、さらに基本設計書と詳細設計書にわかれます。基本設計書には、データの項目定義・計算ロジック・画面遷移・帳票設計などが記載されます。細かい内容となりますが、ユーザが確認すべき文書となります。
詳細設計書は、システム開発のための、モジュール・データベース設計・コーディング設計などを行います。ユーザ会社が確認することは、ほとんどありません。
詳細設計に基づいて、開発が行われます。開発工程は、ベンダが外注を使うことが多いです。海外での開発であれば、オフショア開発となります。
詳細設計・開発は、あまりユーザ企業が関与することはないですが、ベンダが遅延なく開発を実施しているか、適宜報告を受けることは必要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
総合2023.11.26東京都生涯スポーツ柔道競技
バラの街2023.11.25イルミネーション点灯式
バラの街2023.11.12イルミネーション
事務所2023.11.11ゲルニカ