情報セキュリティ講座(7) 情報セキュリティの規程
情報セキュリティマネジメントを実現するためには、規程を整備する必要があります。
規程には、下記のいくつかの種類があります。
- 情報セキュリティーポリシー
組織の情報セキュリティの大方針を定め、明文化します。経営によって承認し、対外的にも公表します。 - 情報セキュリティ対策基準
情報管理規定、機密管理規定、文書管理規定などを定めます。 - プライバシーポリシー
情報として個人情報を扱う場合、個人情報保護法に基づいた対応が必要となります。これを定めるものがプライバシーポリシー(個人情報保護規定)です。 - 事業継続計画(BCP)
情報システムに問題が発生した場合、事業を継続するための計画が必要です。これが事業継続計画(BCP = Business Continuity Plan)であり、規程として盛り込んでおく必要があります。
規程を作ればそれで終わりということではありません。規程は、それを遵守しているかどうか、周知・モニタリングも重要となります。規程がない組織も少なくないため、まずは規程の整備が行われているか、確認することが肝要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
事務所2023.01.25OB会
読書2023.01.24アバター
バラの街2023.01.23地元小学校のバラ園 水やり
総合2023.01.22日本ベテランズ国際柔道大会