情報処理安全確保支援士試験
本日は、情報処理技術者試験です。情報処理安全確保支援士の試験も行われます。コロナの影響で4月の試験は見送られましたから、1年ぶりの実施となります。コロナ対策をきちんとして、検温もして、参加となります。
情報処理安全確保支援士の資格を維持するためには、年1回のオンライン研修(2万円)と、集合研修(8万円)の受講が義務付けられています。3年間で14万円、年間では約5万円というのは、一つの資格を維持するコストとしては、とても割高だと思っています。(とてもお世話になっている、行政書士会や中小企業診断士協会とあまり変わらない)
そこで、私は毎年試験を受けて、3年に1回新規登録しようと思っています。情報処理安全確保支援士としては登録番号が変わってしまいますが、実務にはあまり影響がないと思っています。
しかし、2年ぶりに受ける試験、しかも独立開業後はあまり勉強に割く時間が取れませんでした。過去2回合格している試験ですが、結果どうなるか、わかりません。
地道に勉強を続けることが、大切ですね…
投稿者プロフィール

最新の投稿
情報セキュリティ2023.09.28フィッシングメール
ITプロジェクトマネジメント2023.09.26海外のITプロジェクトマネジメント支援
家庭と地域2023.09.25地元自治会の清掃会
家庭と地域2023.09.24ボランティアカフェ