フォン・ノイマンの哲学

ノイマンという人物は、コンピューター、原子爆弾、ゲームの理論、量子力学など、様々な分野で活躍した天才科学者です。

私はIT分野の人間なので、ノイマン型のコンピュータということで、ノイマンの名前を知っています。コンピューターを、入力・処理・出力に機能分解し、処理はさらに制御・演算・記憶に分解したのが、ノイマン型コンピュータです。プログラムはデータと全く同様に扱われ、記憶装置に格納されます。利用者は、配線や装置の入れ替えをすることなく、あたかもデータを読み取るがごとくにプログラムを記憶装置から取り出し、演算装置に読み込ませ、実行させることができます。それまでのコンピュータが、単一目的でしか動かせませんでしたが、プログラムを自由に出し入れすることで、いろいろな目的でコンピューターを利用することができるようになりました。その結果、コンピューターが大きく発展することとなったのです。

ノイマンのIT分野での貢献は非常に大きなものですが、彼は原子爆弾の開発にも寄与します。プルトニウム爆弾を起爆するために、32面体の容器に格納し、32の爆弾を同時に点火する爆縮という方法を考え出し、原子爆弾を実用化しました。ノイマンがいなければ、広島に原子爆弾は落ちず、戦後の冷戦もなかったかもしれません。

ノイマンという人物は、人類にとってはもろ刃の剣でした。そして当のノイマンは、自分が人類にどう貢献したかということよりも、純粋に科学の発展のみを考えていました。原子爆弾で多くの人が悲惨な死に方をする、ということには、あまり興味がなかったようです。

ITに携わる者の一人として、ノイマンの功績は素晴らしいと思いますが、科学者としては、目的を失った車が高速で走っているような、危険な存在のように思えます。科学者が知的業績とモラルを両立させるのは、大変なことなのでしょうが、必要なことではないかと思いました。

投稿者プロフィール

小笠原 裕
小笠原 裕中小企業診断士 行政書士
バラの咲く街、八千代市緑が丘で、コンサルティング事務所を運営しています。