Microsoft OfficeのTIPS(23) Excel 折り返して全体を表示する
セルに文字列を入力して、文字列の長さがセルの長さを超えた場合、次のセルがブランクならそのまま入力した文字が表示されますが、ブランクでない場合はそのセルの内容が優先されます。そうすると、セルの内容を全て表示することができず、隠れてしまいます。
この場合に、「折り返して全体を表示する」という機能を使うと、セルの高さを自動で変更し、文字列を折り返して全て表示することができるようになります。
行ごとに高さが異なると、見にくいようにも思われますが、途中で文字が切れてしまう方が、読みにくいことが多いです。
「ホーム」⇒「配置」⇒「折り返して全体を表示する」で設定できます。
私はこの機能はとても便利だと思います。Excelが一覧表として優れているのは、このような視認性を高める仕掛けがあるからだと思います。

投稿者プロフィール

最新の投稿
情報セキュリティ2023.09.23情報処理安全確保支援士 特定講習 Blue Team Training
バラの街2023.09.22ボランティアカフェ
バラの街2023.09.16八千代緑が丘駅北口環境整備 作業日
ITプロジェクトマネジメント2023.09.15海外のITプロジェクト支援