ホームページの効果
会社や個人事務所で、ホームページを作ることは、一般的だと思います。私も、このブログは個人事務所のホームページにブログコーナーを設けて発信しています。
私は中小企業診断士、行政書士の事務所として開業しているのですが、このホームページの効果として、集客はあまり期待していません。仕事の性質上、不特定多数の顧客を求めるのではなく、紹介ベース、信頼ベースでの顧客が重要だからです。
では、なぜホームページを運営しているかというと、どなたかが当事務所を紹介して下さった時に、どんな事務所でどこにあるのか、URLをご連絡するだけで済むので、楽だからです。従って、当事務所のホームページは、キャッチ―なデザインではなく、完結に事務所紹介をするにとどめています。
ところで、非常にコンタクトが多い業種が、一つだけあります。それは、「士業紹介サイト」です。電話がかかってきて、「先生のブログを拝見したが、新規顧客を紹介したいので登録しませんか」「SEO対策しませんか」というようなお話しを頂きます。
お誘い自体はありがたいことですが、当事務所は信頼された方からのお仕事を優先しており、外部サイトに登録して、知らない顧客を集めようとは考えていません。結局、丁寧にお断りいたしています。
ホームページの集客効果は、今のところこの登録事業者しかいないというのが、実情です。

投稿者プロフィール

最新の投稿
バラの街2023.03.05八千代バラ街道 バラ植栽
補助金・給付金2023.02.28事業再構築補助金の支援先
家庭と地域2023.02.26地元自治会防災会の炊き出し訓練
バラの街2023.02.25村上駅前ロータリー バラ植栽