Microsoft OfficeのTIPS(43) Excel フィルター
フィルターは、Excelに格納されたデータを、ある列の中の、ある値のみに絞り込んで表示するものです。
項目名が表示された行を選択して、「データ」⇒「フィルター」のボタンを押すだけです。
各項目には下矢印マークがつくので、そのボタンを押すと、その列に格納された値が一覧で出てきます。その値の前に表示されたチェックボックスで、絞り込む値を選択します。
これはとても便利な機能だと思います。例えば、進捗表で、「未完了」のものだけを選んで、進捗を書き込むとか、都道府県別の生産量が書かれたデータから、「千葉県」のみを絞り込んで表示するなどです。

投稿者プロフィール

最新の投稿
総合2023.11.26東京都生涯スポーツ柔道競技
バラの街2023.11.25イルミネーション点灯式
バラの街2023.11.12イルミネーション
事務所2023.11.11ゲルニカ