ITプロジェクト52 帳票設計
システムの出力として、帳票設計を行います。出力としては、画面・帳票及びファイルのダウンロードがありますが、帳票の形でシステムの処理結果を取得することが一般的かと思います。
帳票設計では、項目とレイアウトを決めていきます。ユーザが直接使うものなので、定義はしやすいですが、きちんと確認しないと手戻りの原因となります。帳票の出力に際しての出力タイミングも重要な要素であり、自動的に出力するか、リクエストベースで出力するかなども、定義していきます。
要件定義の段階で明確に決めていないことも多いので、基本設計の段階で丁寧に確認していくことが必要です。
EDIであれば、インターフェースの確認をすることにもなります。入力系の処理と同様ですが、送受信タイミングや、ファイルの置き渡し場所なども確認する必要があります。
これらの事項は、後のシナリオテストでも必要な情報となりますので、基本設計書にきちんと書き込んでおくことが重要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
バラの街2023.03.05八千代バラ街道 バラ植栽
補助金・給付金2023.02.28事業再構築補助金の支援先
家庭と地域2023.02.26地元自治会防災会の炊き出し訓練
バラの街2023.02.25村上駅前ロータリー バラ植栽