キャッシュレス還元ポイントとマイナポイント
クレジットカード会社から、キャッシュレス還元ポイントの案内ハガキが来ました。そういえばマイナポイントの申請もしていなかったので、手続きしました。結構面倒くさい、というのが率直な印象です。
キャッシュレス還元ポイントは、はがきに記載された、クレジット会社が準備した専用のサイトから、申請しました。クレジットカード番号他の情報を入力して、ポイントを還元するためのサービスを選んで、ポイントを付加します。クレジットカード自体にお金が振り込まれるのではないようです。
PayPayとか、auPayとか、nanacoとか、ポイントがたまるサービスに対して、ポイントを付与するものです。私はnanacoカードを持っているので、そちらに付与しました。
Nanacoにポイント付与しても、そのまま使えるわけではありません。店舗で「センター預かりポイント」をnanaco残高に移行してもらう必要があります。
マイナポイントは、政府が準備したマイナポイント還元サイトから、申請します。これは結構手間暇がかかります。
手続きとしては、マイナポイント予約⇒マイナポイント申し込みを行います。マイナンバーカードを取得していることが前提ですが、そのカードを読むためのカードリーダーを準備し、さらにPCの場合はカードリーダーを読むためのソフトウェアをPCにインストールする必要があります。
マイナポイントの申込ではポイントカードを指定しますが、いきなりポイントが付与されるのではなく、そのポイントカードを使用した金額に応じて、25%がその都度ポイント付与されます。
nanacoであれば、nanacoカードを使用した金額の25%が付与されます。この点、マイナポイントの申込の際に「前払い」を選択すると、カードにチャージした時点で、チャージ金額の25%がポイント付与されます。
特にマイナポイントについては、仕組みとしてわかりにくいです。制度を広めるためには、もう少しシンプルな設計にする方がよいように思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
情報セキュリティ2023.09.23情報処理安全確保支援士 特定講習 Blue Team Training
バラの街2023.09.22ボランティアカフェ
バラの街2023.09.16八千代緑が丘駅北口環境整備 作業日
ITプロジェクトマネジメント2023.09.15海外のITプロジェクト支援