情報セキュリティ講座(89) SSH
SSH(Secure Shell)は、遠隔地からサーバを操作するためのプロトコルです。元々は、telnetなどのアプリケーションで使用されているものです。SSLと似ていますが、SSLは元々Webアプリケーションを対象としているのに対し、SSHはサーバを対象とする点が異なります。
SSHの認証方式としては、パスワード印象方式や、公開鍵認証方式があります。通常は、共通鍵を公開鍵認証方式で交換する、ハイブリッド暗号を使います。
SSHを利用するプロトコルとして、ファイル転送用のプロトコルであるFTPに適用するSFTPなどがあります。FTPをSSL化したプロトコルはFTPSと言いますので、混乱しやすいですが、SFTPとFTPSは別ものです。